最高の眠りを追求する人へ、サータマットレスが実現させます
高反発素材から低反発素材、あるいはそれ以外にもいろいろな機能が付いている商品まで、今やどれを選べばよいのか迷ってしまうくらいに市場にたくさん出回っているマットレス。
でも実際に身体を横たえてみて満足できるものって、なかなか出会えないものです。
そこで今回は質の高い睡眠をとことん追求している人でも十分に満足できる、そんなマットレス、サータマットレスを紹介したいと思います。
この記事の内容
世界3大ブランドのひとつに入る信頼の老舗メーカー
アメリカのマットレスメーカーサータ社は、世界3大ブランドのひとつに入るくらいの、信頼の高い老舗メーカーです。
ベッド先進国と言われるアメリカで87年もの間実績を積み上げつつ、常にメーカー独自で最先端の技術を開拓していき、質の高い睡眠を追求してきました。
さらにアメリカ国内では7年連続売り上げナンバーワンという、大変人気の高い寝具メーカーとしても知られています。
アメリカのマットレスでも日本人のし好に合うのか
サータマットレスがアメリカで大変人気のマットレスということはわかりました。
でも果たして、日本人の睡眠をどのくらいサポートしてくれるものなのか、少し疑問に思いますよね?
確かにアメリカ人と日本人とでは体格も体質も違いますし、気候風土も違うので同じマットレスで眠ったとしても、質の良い睡眠を得られるとは限りません。
そこで日本人にも質の良い睡眠を得られるよう、サータマットレスは日本仕様にするべく、日本でのライセンス生産をはじめました。
日本国内で生産することで日本人独自の繊細な感性に合うよう、高反発性を維持しつつも低反発性の包み込むようなソフトなフィット感が生かされているのです。
日本の高級ホテルでも採用されるサータの3つの特徴
サータマットレスはアメリカではもちろん、日本をはじめ世界中の多くの高級ホテルで採用されています。
宿泊客により質の良いサービスを提供するために、睡眠環境にも細心の注意を払っているホテルが、サータ社のマットレスを採用するのには理由があります。
特に欧米とは気候風土が違うと言われる日本国内の高級ホテルでも、サータ社のマットレスは大変人気があります。
その理由とはどのようなものなのか、主な特徴を3つピックアップしてみました。
湿度の高い日本でも快適に眠れる抜群の通気性
アメリカや欧州とは違い湿度の高い気候風土の日本では、湿気が寝具にこもらないようにすることは最重要課題です。
サータマットレスには湿度の高い日本の気候風土でも快適に眠れるよう、ヘルシーエアレットを側面全周3列に設けています。
ヘルシーエアレットはただ通気口として穴が開けられているだけではなく、寝返りを打った時に生じる微妙なサスペンションの上下の動きに合わせて、呼吸するように湿気が放出できるようになっています。
このような構造にすることでマットレスにこもる湿気を速やかに排出できるようになり、カビや雑菌の繁殖をより効果的に抑制できるようになっています。
理想の寝姿勢が維持できるポケットコイルの配列
人は眠っている間、20回から30回程度は無意識に寝返りを打ったり、寝姿勢が変わったりすると言われています。
寝返りや寝姿勢が変わるとマットレスによってはバランスが悪い寝姿勢になってしまうこともありますが、これが不眠や寝起きの時の腰痛、肩こりにつながると言われています。
サータマットレスは寝返りを打ったり寝姿勢が変わったりしても、常に理想の寝姿勢が維持できるようポケットコイルの配列に工夫をしました。
腰やお尻など体重の負荷のかかる部分には線径2mmの太いポケットコイル、その他の部分には線径1.9mmの細いポケットコイルを配列しています。
わずか0.1mmの異なる線径のポケットコイルを配列することで、バランスの良い寝姿勢が保ててより快適な睡眠が実現できるようにしました。
6タイプのラインナップで好みのマットレスが選べる
機能性の高い快眠マットレスとして販売されている商品は、1タイプしかないというものが主流です。
このマットレスさえ敷けば、質の高い睡眠が得られるということで自信をもって販売されているのだとは思いますが、選択肢があればより自分に合うマットレスが選びやすいのではないでしょうか?
サータマットレスなら6タイプのシリーズのラインナップがあるので、マットレスの硬さやフィット感、リクライニングなどより自分の好みに合った商品が選べます。
マットレスの寿命が来た時や好みが変わった場合でも同じメーカーのものから選べるので、また違うメーカーのものから探すという手間も省けますし、同じメーカーだからこそそのマットレスの良さがわかっているので安心してチョイスできます。
6タイプのシリーズからどのタイプを選ぶのが良い
睡眠に関する悩みは不眠症をはじめ、腰痛や肩こり、頭痛などが挙げられます。
またより快適な睡眠を得るためには寝起きのつらい症状を軽減するとともに、その人の好みに合う寝心地が体験できることも重要なポイントです。
特に不眠症の人はすんなりと眠りに誘われるよう、その人が最も心地良く感じられるマットレスである必要があります。
そこでそれぞれの好みに合った6タイプのシリーズについて、紹介していきたいと思います。
寝起きのつらい症状にはアイ・シリーズ
低反発フォームのメリットは残し、通気性と復元力の悪さというデメリットを改良した、硬すぎず柔らか過ぎないフォームのマットレスです。
寝心地と体圧分散を高めるために詰め物にジェルメモリーフォームが採用されているので、一点に体圧が集中しないようより身体に負荷が掛からない設計になっています。
特に目覚めた時に腰痛や肩こりでつらいという人におすすめです。
アイ・シリーズハイブリットで雲の上のような眠りを
体圧分散を高めるジェルメモリーフォームにチタンの粒子を加えた詰め物を採用し、低反発マットレスの柔らかな寝心地を継承しつつ、底付き感がなくまるで雲の上で眠っているような極上の寝心地が体感できます。
ふんわりとした寝心地がリラクゼーション効果を与えてくれるので、メンタル面で疲れている人や不眠症で悩む人にぜひおすすめです。
マットレス初心者におすすめのポスチャーシリーズ
初めてベッドマットレスを使用する人や、どのマットレスがよいか迷っている人におすすめなのが、ポスチャーシリーズです。
しっかりとした寝心地でありながら体圧分散に優れ、正しい寝姿勢が保てるので身体に負荷が掛かりにくく目覚めもスッキリします。
腰痛や肩こりで目が覚める、寝返りを打った時にふと目が覚めるといった人にも安心して使用できるマットレスです。
とことんこだわる人にはポスチャーセレクトシリーズ
自分に最も適した寝心地のマットレスが欲しい!
このようにマットレスの機能にとことんこだわる人には、ポスチャーセレクトシリーズがぜひおすすめ。
コイル高 は5.8インチ、6.8インチ、7.7インチの3種類がラインナップされ、 各違った配列、線径を使い分けることで、その人にピッタリの寝心地が見つけやすくなっています。
その人に合った反発力とサポート力のマットレスが選べるので、マットレス選びで失敗するリスクも回避できます。
最高級の眠りが得られるスーペリアデイシリーズ
雲の上の眠りをワンランクアップし、最高級の眠りが得られるように製造されたのが、スーペリアデイシリーズです。
この商品はサータマットレスの技術が集約された、最上のクオリティともいえるマットレスで、眠りを最重要視している人にイチオシのマットレスです。
7.7インチ高のポケットコイルを5ゾーン超も高集積し、並行配列に仕上げることで身体を包み込むようにフィットし、絶妙のクッション性が最高の眠りへと誘います。
この寝心地は機能性が高いと言われる高反発や低反発のマットレスでも得られないもので、まさにVIP級の極上マットレスです。
マットレスにはリクライニングも欲しいですよね
ベッドはただ眠るだけでなく、リクライニング機能も欲しいという人が少なくありません。
そんな人のためにあるのがサータリクライニングベッド用のマットレス、モーションパーフェクトです。
普通のマットレスとして使用する時だけでなく、リクライニングにしたときにも体圧をうまく分散して身体にフィットし、リラクゼーション効果が高まります。
リクライニングにする時もスムーズに動くので、とても使いやすいマットレスです。
まとめ
ホテルに宿泊した時、もしサータマットレスが採用されたベッドで眠りにつくことができたら、きっと朝の目覚めが最高の気分になるでしょう。
もちろんホテルだけでなく自宅のベッドにも使用すれば、今までの腰痛や肩こり、不眠などのつらい症状がかなり軽減できます。
高級ホテルでも採用されているくらいのクオリティの高いマットレスなので、価格は普通のマットレスよりも高価です。
しかし1回購入すれば10年間使用できますし、良い眠りが得られれば健康維持にも役立ち、長い目で見れば医療費の節約にも一役買ってくれます。
1日の3分の1の時間を、サータマットレスで質の高いものにしてみませんか?